Uncategorized

10日目

24時にミルクをあげてウトウトし始めたのでベッドに寝かせるも、しゃっくりが出て覚醒してしまう。(調べるとしゃっくりは気にならない赤ちゃんが多いようだけど、tちゃんは怒って泣きます。)

1時くらいから泣き始めて、2時まで泣き続けた。

初日に上手く行ったおしゃぶり作戦も、「こんなものに誤魔化されない!」と言わんばかりに吐き出してしまうこともあり、赤ちゃんでも意思がしっかりあることに感心する。

妻曰く、tちゃんは赤ちゃんならおっぱいを吸わせとけば落ち着く作戦も無効だし、飲みたくない時は授乳の時間でも全力で拒否るし、寝たかったのに寝られない時は怒り狂うし、拘り強めかもと言っていた。

3時の交代まで頑張るつもりだったけど、2時頃に妻が目を覚ましてきて代わってくれた。どうやら俺は相当疲れた顔をしていたらしい。

そこから俺は8時まで寝た。妻も3時と6時の寝かし付けに成功したから、少し寝られたと言っていて、俺にもうまくいった方法を教えてくれた。

今日は10日目検診のために病院に行った。体重が1日平均35g増えていて、順調だと言ってもらえた。しかしこのまま増えたら(増えた方が良いけど)どんどん抱っこが大変になるなと今から不安である。

同じ日に出産したママも10日目検診に来ていたので、妻が声をかけて一緒に写真を撮ってLINEを交換していた。俺は初めて会ったけど、ご夫婦とも良い人そうだった。初めてママ友が出来た。これから児童館等に一緒に行けたら嬉しいと喜んでいた。

tちゃんは帰りのタクシーで少しグズったけど最後まで泣かなかった。昨日からうんちをしていないので、沐浴前に浣腸をして授乳をした。うんちが出てからしたかったけど、出ないまま沐浴することになって少し不安だったが杞憂に終わる。妻が寝かし付けてくれている間に俺はご飯の準備をした。

この日からぴよログで睡眠時間も入力するようにしたところ、母乳だと大体2時間置きに目覚めることがわかった。2時間寝て、1時間起きてのペースが出来れば俺達も生活リズムを作りやすい。

今日は21時から3時まで妻が見てくれることになって、俺は3時から担当することにした。予定通り21時に俺は布団に入ったけど、妻が苦戦しているようだった。

スワドルを試したところ、すぐに寝てくれたように思えたけど、数分で起きてしまった。スワドルを試すのは2回目だけど、tちゃんは苦手なのかも。

10日目検診によるイレギュラーでtちゃんの中の授乳と睡眠のリズムが狂ったからか、それとも浣腸でお腹が苦しいからか全然寝てくれず、結局3時半まで殆ど泣き続けたらしい。2時くらいにミルクを飲ませて、大量のうんちもして、一旦落ち着いたかと思ったけど結局寝てくれなかったと。

3時半に俺が起きて、妻が疲弊しまくっていたのですぐに交代する。俺も9時から3時半の間で3時間くらいしか寝ていないので眠かったけど、交代しないと妻のメンタルがヤバそうだった。

そこからも5時半にミルクをあげて6時に寝付くまでの間もずっと泣き続けた。ドライヤーで落ち着くかを試して、うまくいったかのように思えたけど、結局効果があるのかないのかよくわからなかった。

魔の3周目というワードを見て、まだ2周目なのにここからもっと夜泣きが酷くなるのかと今から怯えている。今日の出産報告で会社の人からも大変なのはここからだよと言われたけど、すでにかなり大変なのだが。

寝たいのに寝れなくて怒っている(と思われる)tちゃんが、どうすれば快適に過ごせるようになるのか答えがほしい。